和のアロマを学ぶ 日本のアロマのプロを目指す 日本の香り yuica アロマスクール ラヴァーレ

「緑へ旅して、見える未来」

  • HOME »
  • 「緑へ旅して、見える未来」

08

『緑へ旅して、見える未来』
森と人の健康ネットワーク主催『みどりの月間2017』記念フォーラム

yuica日本産精油の生みの親である稲本 正氏が共同代表を務める『森と人の健康ネットワーク』。
その森と人の健康ネットワークが主催するイベントが2017年5月13日(土) 東京千代田区の「イイノホール」 にて開催されます!これからの森林・農山漁村への観光・交流等を通した、健康づくりのあり方を議論するフォーラムです。

《 趣  旨 》

農林水産省は、平成29年度からインバウンド等の動向も踏まえて、農山漁村滞在型旅行「農泊」を促進することとし、2020年には「農泊地域」を全国に500地域創設するとしています。

p_yama01

他方、成人においても生活習慣病やメンタルヘルス不全等が社会問題化し、また子どもにおいても心と身体の健康問題への指摘が増えており、「森林セラピー」や「森のようちえん」等として、人の心と身体の健康づくりに向けた森林への期待は高まっています。

p_child01

p_child02

こうした中、平成28年から「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として、新たに国民の祝日「山の日(8月11日)」が制定されました。

p_yama03

そこで、「森林セラピー」や「森のようちえん(自然保育)」の先進県であり、自らも15年にわたって地方に移住して、長野県副知事・中島恵理氏や、全国の森林セラピーの普及に取り組む浅原武志氏、そして森と人の健康ネットワークの共同代表である畠山 重篤と稲本 正で、これからの森林・農山漁村への観光・交流等を通した健康づくりのあり方を議論するフォーラムを開催します。

p_yama02

プログラム概要

【講演1】
『森は海の恋人 心に木を植えよう』

畠山 重篤 (NPO森は海の恋人 理事長)
p_hatakeyama

1943年生まれ。水産高校を卒業後、家業の牡蠣養殖業を継ぐ。海の環境を守るには海に注ぐ川、さらにその上流の森を守ることの大切さに気付き、漁師仲間と共に「牡蠣の森を慕う会」を結成。1989年より、漁民による広葉樹の植林活動「森は海の恋人運動」を行う。2009年には、NPO法人森は海の恋人を設立。
東日本大震災で牡蠣養殖施設等の全てを失うが、発災直後より、震災後の自然環境を活かした地域づくりを展開している。
「フォレスト・ヒーローズ」受賞(2012年)、第6回KYOTO地球環境の殿堂表彰(2015年)、第25回みどりの文化賞受賞(2015年)など。

【講演2】
『信州の森林・自然で、大人も子どもも健やかな暮らしを』
~森林セラピー・自然保育(森のようちえん)先進県から~

中島 恵理 (長野県副知事)
p_nakajima

京都府出身。京都大学法学部卒業後、環境庁(現環境省)入庁。
1999~2001年に英国留学し、ケンブリッジ大学・オックスフォード大学で修士課程取得。その後、環境省各局、資源エネルギー庁、長野県温暖化対策課長、上智大学准教授を経て、2015年4月より現職。
2001年より自然との共生した心豊かな暮らしを求めて、長野県富士見町に移住し、東京(現在は長野市)との二地域居住を実践。地域材を使ってセルフビルドで家づくりをしたり、2人の子育ては森のようちえんと、森とふれあい、木のある暮らしを実践。
著書は「田園サスティナブルライフ」(学芸出版社)等多数。

【講演3】
『企業等と地域の協定で拡がる、森と人と地域の健康』
~「森林セラピー」そして「Forest Style」の提案~

浅原 武志 (しなの町Woods-Life Community)
p_asahara

1977年長野県生まれ。金沢工業大学卒業。大手総合エレクトロニクスメーカーに入社。
2002年に信濃町役場に入職し、森林セラピーを核にした癒しの森事業を担当。信濃町と都市部企業を40社以上提携させ、地域の活性化と企業の健全化を両立した連携モデルを樹立。
2015年から長野県森林セラピーアドバザー。2016年信濃町役場を退職。地域コンサルである㈱さとゆめの長野支社社長を勤める。
信濃町の癒しの森事業には、地元有志の集まりとアファンの森財団で、共同体「しなの町Woods-Life Community」を組んでいる。

【講演4】
『森の生態系と人の心身のアンチエイジング』

稲本 正 (作家/正プラス㈱ 代表/森と人の健康ネットワーク 共同代表)
p_inamoto

1945年富山県生まれ。立教大学卒業後、同大学勤務。
1974年に「人と自然、道具、暮らしの調和」を求めて工芸村「オークヴィレッジ」(岐阜県高山市清見町)を設立。
お椀から建物まで幅広い工芸を展開する一方、植林活動を行い地球環境における森林生態系の重要性を発信し続ける。
1999年、長年の環境保護運動の功績により「みどりの日」自然環境功労者表彰受賞。

【パネルディスカッション】
『緑へ旅して、見える未来』

進行/稲本 正
登壇/各講演者

【総合司会】

野中 葵 : 2017ミス日本みどりの女神
p_miss

【主催・共催】

主 催:森と人の健康ネットワーク
共 催:公益社団法人国土緑化推進機構

イベント概要

日時
  • 講演日:2017年5月13日(土曜日)
  • 受講料:¥0 無料です!!
  • 開場:13:30
  • 講演:14:00~16:00
  • 定員:先着500名様(先着順で受付)

※お申し込み締め切りは、2017年5月10日(水曜日)まで!お申し込みはお早めに!
 

会場案内
  • 会場:イイノホール
  • 住所:100- 8506 東京都千代田区内幸町2-1-1

 

 

申込方法

まずは、下記フォームからお申し込みくださいませ。スタッフによる内容確認後、受付完了のメールを差し上げます。

お名前 (必須)
ふりがな (必須)
所属組織名
メールアドレス (必須)
郵便番号
住所:都道府県 (必須)
住所:市町村以下(必須)
電話番号 (必須)
この講演会に興味をお持ちになった理由をお聞かせください。その他、ご質問等などありましたら、ご自由にお書きください。

確認画面は表示されません。
上記内容にて送信しますがよろしいですか?

(必須)はい


 

このイベントに関する質問・不明点などは、森と人の健康ネットワーク 事務局 03-3423-7156 (正プラス内)へ、お気軽にお電話くださいませ。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © アロマスクール ラヴァーレ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.